不動産用語集

物件探しの際に見かける不動産業界用語をわかりやすく解説していく用語集です。
知りたい用語の頭文字をお選びください。

RC 【あーるしー】
鉄筋コンクリート(Reinforced Concrete)造の略。鉄筋とコンクリートによって張力と圧力に強いので地震に対する安全性が高い構造となります。
IHクッキングヒーター 【あいえいちくっきんぐひーたー】
IHとは、Induction Heaterの頭文字をとったもので「電磁誘導加熱器」という意味です。
IHクッキングヒーターは火を一切使わず、電磁線の働きで鍋やフライパンそのものを発熱させます。
鉄やステンレスの鍋ならほとんどのものが使用できます。IHに不向きな鍋は、ガラス製、胴、土鍋または、鍋底が平らでないもの(中華鍋)などがあります。
アプローチ 【あぷろーち】
一戸建ての場合、敷地の入口や門扉などから、玄関までの状況や、カーポートの配置についてを示します。
大型マンションの場合は敷地の入口から各住戸の玄関までの状況を示します。
雨どい 【あまどい】
屋根を流れる雨水を地上や下水まで導いて排水する部材のこと。
位置指定道路 【いちしていどうろ】
私道で幅員が4m以上あり、特定行政庁から道路位置指定をうけたものです。
「建築基準法上の道路」であるので、位置指定道路に面する土地では、建築物を建築する事が出来ます。
一般定期借地権 【いっぱんていきしゃくちけん】
平成4年8月施行の借地借家法によりできた定期借地権にひとつ。
①更新による期間の延長がない
②存続期間中に建物が滅失し、再建築されても、期間の延長がない
③期間満了時に借地人は更地にして返還する必要があり、建物の買取を地主に請求することができない
④契約の存続期間は50年以上とする
以上の契約内容を含む定期借地権のことです。
一般媒介契約 【いっぱんばいかいけいやく】
媒介契約の一種で、複数の業者に媒介を依頼できるものです。
他に依頼した業者名を明らかにする義務のある「明示型」と明らかにしない「非明示型」があります。自ら買主を探す事も可能。
媒介契約は他に、「専属専任媒介契約」と「専任媒介契約」があります。
一般媒介契約は、他の媒介契約と違い、宅建業者に成約への積極的努力義務や業務報告の義務がない為、積極的な営業活動を期待できない場合があります。

埼玉・東京で一戸建て・マンション・土地探しをするなら、年間3000件以上の仲介実績西武開発へ。まずは一度お問い合わせ下さい!