購入までの基本STEP

STEP1 家族会議で優先順位を決めよう!
理想の家探しとは?
「衣食住」の中でも「住」は最も高い買い物。
何度も買い替えられない上に、そこでの生活が続いていきます。衣食に関しては、普段服や食べ物を選択する機会が多いため、購入に際してそこまで迷いませんが、こと家に関してまったく悩まずに購入できる人は少ないのではないでしょうか。なぜなら、衣服であれば【快適さ・おしゃれさ・価格】、食に関しては【食べたいもの・栄養・価格】を検討すればたいていの場合選択することができますが、家に関しては、【間取り:リビング・キッチン・寝室・バルコニー・庭・トイレ・・・、立地:通勤時間、子育て環境、買い物・・・、価格】と検討する項目が多岐にわたるため選択するのは非常に難しくなります。さらに家族みんなが満足するような理想の家の条件を決めた上で、その希望に合致する家を探さなければなりません。そのため
- ①家族で理想の家の条件を話し合う
- ②希望に合致する物件を探す
という2つの工程をうまくすすめていくことが、理想の家さがしの大切なポイントになります。

① 理想の家の条件を話し合う
理想の家の条件(立地や間取りや価格)を決める前に、まずどんな生活・ライフスタイルをおくりたいか
家族でじっくり話してみましょう。
「リビングで過ごす時間が多いので、リビングでくつろげる生活」
「個人の趣味を大切にしたいので、収納やパーソナルスペースがある生活」
など、どんな生活をしたいか先にしっかりと思い描いておくことで理想の家探しがスムーズになります。
当然毎日過ごす場所なのでたくさんの希望が出てきます。大切なのは、その希望に優先順位をつけてみることです。
はじめのうちはあれもこれもあきらめられない!となるかもしれませんが、仮でいいので並べてみると、
夫婦や家族の間で意識の違いが明確になってきます。
すると、話合いのポイントが見えてきて、より深く理想の家の条件について話し合うことができるようになります。
まずはじっくりと家族会議を行いましょう。

② 希望に合致する物件を探す
理想の家の条件を話し合ったら、次は物件を探してみよう。
ただ、数ある物件の中から理想の物件を見つけるのは非常に時間と手間がかかります。
STEP2では物件情報の効率的な探し方をご紹介します。